『伊勢物語』「狩りの使ひ」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『伊勢物語』「狩りの使ひ」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『伊勢物語』「狩りの使ひ」の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

「狩の使ひ」は長いので一部と二部に分けます。

『伊勢物語』「狩りの使ひ」の用言と助動詞の品詞と活用形!

「狩りの使ひ」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

第一部

昔、男あり1/けり2。その男、伊勢の国に狩りの使ひに行き3/ける4に、かの伊勢の斎宮なり5/ける6人の親、「常の使ひよりは、この人よく7/たはれ8。」と言ひやれ9/10/けれ11ば、親の言なり12/けれ13ば、いとねむごろに14/いたはり15/けり16。朝には狩りに出だし立て17やり18、夕さりは帰り19つつ、そこに20/させ21/けり22。かくて、ねむごろに23/いたつき24/けり25。二日といふ26夜、男、われて、「逢は27/28。」と言ふ29。女もはた、いと逢は30/31とも思へ32/33/34。されど、人目繁けれ35ば、え逢は36/37。使ひざねとある38なれ39ば、遠く40宿さ41/42。女の閨近く43/あり44/けれ45ば、女、人を静め46て、子一つばかりに、男のもとに47/たり48/けり49。男はた、50/られ51/ざり52/けれ53ば、外の方を見出だし54臥せ55/56に、月のおぼろなる57に、小さき58童を先に立て59て、人立て60/61。男、いとうれしく62て、わが寝る63所に64入り65て、子一つより丑三つまである66に、まだ何事も語らは67/68帰り69/70/けり71。男、いと悲しく72て、73/74/なり75/76/けり77

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用語 品詞と用言
1.あり ラ行変格活用・動詞「あり」連用形
2.けり 過去・助動詞「けり」終止形
3.行き カ行四段活用・動詞「行く」連用形
4.ける 過去・助動詞「けり」連体形
5.なり 断定・助動詞「なり」連用形
6.ける 過去・助動詞「けり」連体形
7.よく ク活用・形容詞「良し」連用形
8.いたはれ ラ行四段活用・動詞「いたはる」命令形
9.言ひやれ ラ行四段活用・動詞「言ひやる」已然形
10.り 完了・助動詞「り」連用形
11.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
12.なり 断定・助動詞「なり」連用形
13.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
14.ねむごろに ナリ活用・形容動詞「ねむごろなり」連用形
15.いたはり ラ行四段活用・動詞「いたはる」連用形
16.けり 過去・助動詞「けり」終止形
17.出だし立て タ行下二段活用・動詞「出だし立つ」連用形
18.やり ラ行四段活用・動詞「やる」連用形
19.帰り ラ行四段活用・動詞「帰る」連用形
20.来 カ行変格活用・動詞「来」未然形
21.させ 使役・助動詞「さす」連用形
22.けり 過去・助動詞「けり」終止形
23.ねむごろに ナリ活用・形容動詞「ねむごろなり」連用形
24.いたつき カ行四段活用・動詞「いたつく」連用形
25.けり 過去・助動詞「けり」終止形
26.いふ ハ行四段活用・動詞「言ふ」連体形
27.逢は ハ行四段活用・動詞「逢ふ」未然形
28.む 意志・助動詞「む」終止形
29.言ふ ハ行四段活用・動詞「言ふ」終止形
30.逢は ハ行四段活用・動詞「逢ふ」未然形
31.じ 打消意志・助動詞「じ」終止形
32.思へ ハ行四段活用・動詞「思ふ」已然形
33.ら 存続・助動詞「り」未然形
34.ず 打消・助動詞「ず」終止形
35.しげけれ ク活用・形容詞「しげし」已然形
36.逢は ハ行四段活用・動詞「逢ふ」未然形
37.ず 打消・助動詞「ず」終止形
38.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
39.なれ 断定・助動詞「なり」已然形
40.遠く ク活用・形容詞「遠し」連用形
41.宿さ サ行四段活用・動詞「宿す」未然形
42.ず 打消・助動詞「ず」終止形
43.近く ク活用・形容詞「近し」連用形
44.あり ラ行変格活用・動詞「あり」連用形
45.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
46.静め マ行下二段活用・動詞「静め」連用形
47.来 カ行変格活用・動詞「来」連用形
48.たり 完了・助動詞「たり」連用形
49.けり 過去・助動詞「けり」終止形
50.寝 ナ行下二段活用・動詞「寝」未然形
51.られ 可能・助動詞「らる」未然形
52.ざり 打消・助動詞「ず」連用形
53.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
54.見出だし サ行四段活用・動詞「見出だす」連用形
55.臥せ 作業四段活用・動詞「臥す」已然形
56.る 存続・助動詞「り」連体形
57.おぼろなる ナリ活用・形容動詞「おぼろなり」連体形
58.小さき ク活用・形容詞「小さし」連体形
59.立て タ行下二段活用・動詞「立つ」連用形
60.立て タ行四段活用・動詞「立つ」已然形
61.り 存続・助動詞「り」終止形
62.うれしく シク活用・形容詞「うれし」連用形
63.寝る ナ行下二段活用・動詞「寝る」連体形
64.率 ワ行上一段活用・動詞「率る」連用形
65.入り ラ行四段活用・動詞「入る」連用形
66.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
67.語らは ハ行四段活用・動詞「語らふ」未然形
68.ぬ 打消・助動詞「ず」連体形
69.帰り ラ行四段活用・動詞「帰る」連用形
70.に 完了・助動詞「ぬ」連用形
71.けり 過去・助動詞「けり」終止形
72.かなしく シク活用・形容詞「悲し」連用形
73.寝 ナ行下二段活用・動詞「寝」未然形
74.ず 打消・助動詞「ず」連用形
75.なり ラ行四段活用・動詞「成る」連用形
76.に 完了・助動詞「ぬ」連用形
77.けり 過去・助動詞「けり」終止形

『伊勢物語』「狩の使ひ」の現代語訳!

昔、男がいた。
(昔、男ありけり。)

その男が、伊勢の国に鷹狩りの使いとして行ったときに、伊勢の斎宮の親である人が、
(その男、伊勢の国に狩りの使ひに行きけるに、かの伊勢の斎宮なりける人の親、)

「いつもの使いの者よりは、この人はきちんともてなすように。」と言ったので、
(「常の使ひよりは、この人よくいたはれ。」と言ひやれりければ、)

親の言うことであったから、(斎宮はその男を)たいへん親切にもてなした。
(親の言なりければ、いとねむごろにいたはりけり。)

朝には狩りに送り出してやり、夕方に帰ってくると、そこ(=斎宮の御殿)に来させた。
(朝には狩りに出だし立ててやり、夕さりは帰りつつ、そこに来させけり。)

このように、親切にもてなした。
(かくて、ねむごろにいたつきけり。)

二日目の夜、男は、強いて、「逢いたい。」と言う。女もまた、決して逢いたくないとは思っていない。
(二日といふ夜、男、われて、「逢はむ。」と言ふ。女もはた、いと逢はじとも思へらず。)

けれど、人目が多いので、逢うことができない。
(されど、人目繁ければ、え逢はず。)

(男は)正使として来ている人なので、遠く離れた部屋にも泊めていない。

(使ひざねとある人なれば、遠くも宿さず。)

(男の部屋は)女の寝室の近くにあったので、女は、人が寝静まるのを待って、夜中(午前0時前後)に、男のもとにやって来た。
(女の閨近くありければ、女、人を静めて、子一つばかりに、男のもとに来たりけり。)

男もまた、(女のことを思って)寝られなかったので、外の方を見て横になっていると、
(男はた、寝られざりければ、外の方を見出だして臥せるに、)

月のおぼろな光の中に、小さい童女を先に立たせて、人(=女)が立っている。
(月のおぼろなるに、小さき童を先に立てて、人立てり。)

男は、とても嬉しくて、自分の寝ている所へ連れて入って、
(男、いとうれしくて、わが寝る所に率て入りて、)

深夜から午前二時頃までいたが、まだ何事も(打ち解けて)語り合わないうちに(女は)帰ってしまった。
(子一つより丑三つまであるに、まだ何事も語らはぬに帰りにけり。)

男は、とても悲しくて、(そのまま)寝なくなったのだった。
(男、いと悲しくて、寝ずなりにけり。)

後半は次のページに続きます!

次のページへ >