『宇治拾遺物語』「児のそら寝」品詞分解と現代語訳まとめ!

『宇治拾遺物語』「児のそら寝」の品詞分解と現代語訳が知りたい!

『児のそら寝』の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

『宇治拾遺物語』「児のそら寝」の用言と助動詞まとめ!

「児のそら寝」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

これも今は昔、比叡の山に児あり1/けり2。僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かひもちひ3/4。」と言ひ5/ける6を、この児、心寄せに聞き7/けり8。さりとて、しいださ9/10待ち1112/ざら13/14も、わろかり15/16/17思ひ18て、片方に寄り19て、20/たる21由にて、で来る22待ち23/ける24に、すでにしいだし25/たる26さまにて、ひしめき合ひ27/たり28。この児、定めておどろかさ29/むず30/らむ31待ちゐ32/たる33に、僧の、「もの申し34/候は35/36驚か37/38/給へ39。」と言ふ40を、うれし41とは思へ42ども、ただ一度にいらへ43/44も、 待ち45/ける46かともぞ思ふ47とて、いま一声呼ば48/49いらへ50/51と、念じ5253/たる54ほどに、「や、な起こし55/奉り56そ。をさなき57人は、寝入り58/給ひ59/60/けり61。」と言ふ62声の63/けれ64ば、あな、わびし65思ひ66て、今一度起こせ67かしと、思ひ寝に聞け68ば、 ひしひしと、ただ食ひ69食ふ70音の71/けれ72ば、ずちなく73て、無期ののちに、「えい。」といらへ74/たり75/けれ76ば、僧たち笑ふ77こと限りなし78

以下の表に、「児のそら寝」の用言と助動詞の活用形をまとめています。

1.あり ラ行変格活用・動詞「あり」連用形
2.けり 過去・助動詞「けり」終止形
3.せ サ行変格活用・動詞「す」未然形
4.む 意志・助動詞「む」終止形
5.言ひ ハ行四段活用・動詞「いふ」連用形
6.ける 過去・助動詞「けり」連体形
7.聞き カ行四段活用・動詞「きく」連用形
8.けり 過去・助動詞「けり」終止形
9.しいださ サ行四段活用・動詞「しいだす」未然形
10.む 婉曲・助動詞「む」連体形
11.待ち タ行四段活用・動詞「まつ」連用形
12.寝 ナ行下二段活用・動詞「ぬ」未然形
13.ざら 打消・助動詞「ず」未然形
14.む 婉曲・助動詞「む」連体形
15.わろかり ク活用・形容詞「わろし」連用形
16.な 強意・助動詞「ぬ」未然形
17.む 推量・助動詞「む」終止形
18.思ひ ハ行四段活用・動詞「おもふ」連用形
19.寄り ラ行四段活用・動詞「よる」連用形
20.寝 ナ行下二段活用・動詞「ぬ」連用形
21.たる 存続・助動詞「たり」連体形
22.いて来る カ行変格活用・動詞「いでく」連体形
23.待ち タ行四段活用・動詞「まつ」連用形
24.ける 過去・助動詞「けり」連体形
25.しいだし サ行四段活用・動詞「しいだす」連用形
26.たる 完了・助動詞「たり」連体形
27.ひしめき合ひ ハ行四段活用・動詞「ひしめきあふ」連用形
28.たり 存続・助動詞「たり」終止形
29.おどろかさ サ行四段活用・動詞「おどろかす」未然形
30.むず 推量・助動詞「むず」終止形
31.らむ 現在推量・助動詞「らむ」終止形
32.待ちゐ ワ行上一段活用・動詞「まちゐる」連用形
33.たる 存続・助動詞「たり」連体形
34.申し サ行四段活用・動詞「まうす」連用形
35.候は ハ行四段活用・動詞「さぶらふ」未然形
36.む 意志・助動詞「む」終止形
37.驚か カ行四段活用・動詞「おどろく」未然形
38.せ 尊敬・助動詞「す」連用形
39.給へ ハ行四段活用・動詞「たまふ」命令形
40.言ふ ハ行四段活用・動詞「いふ」連体形
41.うれし シク活用・形容詞「うれし」終止形
42.思へ ハ行四段活用・動詞「おもふ」已然形
43.いらへ ハ行下二段活用・動詞「いらふ」未然形
44.む 仮定・助動詞「む」連体形
45.待ち タ行四段活用・動詞「まつ」連用形
46.ける 過去・助動詞「けり」連体形
47.思ふ ハ行四段活用・動詞「おもふ」連体形
48.呼ば バ行四段活用・動詞「よぶ」未然形
49.れ 受身・助動詞「る」連用形
50.いらへ ハ行下二段活用・動詞「いらふ」未然形
51.む 意志・助動詞「む」終止形
52.念じ サ行変格活用・動詞「ねんず」連用形
53.寝 ナ行下二段活用・動詞「ぬ」連用形
54.たる 存続・助動詞「たり」連体形
55.起こし サ行四段活用・動詞「おこす」連用形
56.奉り ラ行四段活用・動詞「たてまつる」連用形
57.をさなき ク活用・形容詞「をさなし」連体形
58.寝入り ラ行四段活用・動詞「ねいる」連用形
59.給ひ ハ行四段活用・動詞「たまふ」連用形
60.に 完了・助動詞「ぬ」連用形
61.けり 過去・助動詞「けり」終止形
62.言ふ ハ行四段活用・動詞「いふ」連体形
63.し サ行変格活用・動詞「す」の連用形
64.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
65.わびし シク活用・形容詞「わびし」終止形
66.思ひ ハ行四段活用・動詞「おもふ」連用形
67.起こせ サ行四段活用・動詞「おこす」命令形
68.聞け カ行四段活用・動詞「きく」已然形
69.食ひ ハ行四段活用・動詞「くふ」連用形
70.食ふ ハ行四段活用・動詞「くふ」連体形
71.し サ行変格活用・動詞「す」連用形
72.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
73.ずちなく ク活用・形容詞「ずちなし」連用形
74.いらへ ハ行下二段活用・動詞「いらふ」連用形
75.たり 完了・助動詞「たり」連用形
76.けれ 過去・助動詞「けり」已然形
77.笑ふ ハ行四段活用・動詞「わらふ」連体形
78.限りなし ク活用・形容詞「かぎりなし」終止形

「児のそら寝」の現代語訳!

いまではもう昔のことだが、比叡山(延暦寺)に子どもがいた。

(これも今は昔、比叡の山に児ありけり。)

僧たちが、夜の手持ちぶさたに、 「さあ、ぼた餅をつくろう。」と言ったのを、その子どもは期待して聞いた。

(僧たち、宵のつれづれに、 「いざ、かいもちひせむ。」と言ひけるを、この児、心寄せに聞きけり。)

かといって、作り上げるのを待って寝ないでいるのも、よくないだろうと思って、

(さりとて、しいださむを待ちて寝ざらむも、わろかりなむと思ひて、)

(部屋の)片隅に寄って、寝たふりをして、(ぼた餅の)できるのを待っていたところ、もうでき上がった様子で、(僧たちは)騒いでいる。

(片方に寄りて、寝たるよしにて、いで来るを待ちけるに、すでにしいだしたるさまにて、ひしめき合ひたり。)

この子どもは、きっと呼び起こしてくれるだろうと待っていると、ある僧が、「もしもし、起きて下さい。」と言うのを、

(この児、定めて驚かさむずらむと待ちゐたるに、僧の、 「もの申しさぶらはん。 驚かせたまへ。」と言ふを、)

うれしいとは思えども、ただ一度で返事をするのも、待っていたのかと(僧たちが)思うかもしれないと考えて、

(うれしとは思へども、ただ一度にいらへんも、 待ちけるかともぞ思ふとて、)

もう一度呼ばれてから答えようと、がまんして寝ていると、「おい、お起こしするな。幼い人は眠ってしまわれたよ。」と言う声がしたので、

(今一声呼ばれていらへむと、念じて寝たるほどに、 「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、)

これは困ったと思って、もう一度起こしてくれ、と思いながら寝て聞いていると、むしゃむしゃと盛んに食べる音がしたので、

(あなわびしと思ひて、今一度起こせかしと、思ひ寝に聞けば、 ひしひしとただ食ひに食ふ音のしければ、)

どうしようもなくて、時間が長く経ってから、「はい。」と返事をしたので、僧たちは笑いがとまらなかった。

(ずちなくて、 無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、僧たち笑ふことかぎりなし。)

 

以上、『宇治拾遺物語』「児のそら寝」品詞分解と現代語訳まとめでした!