枕草子

『枕草子』「木の花は」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『枕草子』「木の花は」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『枕草子』「木の花は」の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

『枕草子』「木の花は」は少し長い話なので、三部に分けて紹介します。

記事の内容

  • 第一部「木の花は〜なほさらに言ふべうもあらず。」(1ページ目)
  • 第二部「梨の花〜たぐひあらじとおぼえたり。」(2ページ目)
  • 第三部「桐の木の花〜必ず五月五日にあふもをかし。」(3ページ目)

『枕草子』「木の花は」の用言と助動詞の品詞と活用形!【第一部(この花は〜)】

『枕草子』「木の花は」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】第一部

木の花は、濃き1薄き2も紅梅。桜は、花びら大きに3、葉の色濃き4が、枝細く5咲き6/たる7。藤の花は、しなひ長く8、色濃く9/咲き10/たる11、いとめでたし12。四月のつごもり、五月のついたちのころほひ、橘の葉の濃く13/青き14に、花のいと白う15/咲き16/たる17が、雨うち降り18/たる19つとめてなどは、世になう20ある21さま22/をかし23花の中より黄金の玉かと見え24て、いみじう25/あざやかに26/見え27/たる28など、朝露にぬれ29/たる30あさぼらけの桜に劣ら31/32。ほととぎすのよすがとさへ思へ3334や、なほさらに言ふ35/べう36あら37/38

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用言と助動詞 品詞と活用形
1.濃き ク活用・形容詞「こし」連体形
2.薄き ク活用・形容詞「うすし」連体形
3.大きに ナリ活用・形容動詞「おほきなり」連用形
4.濃き ク活用・形容詞「こし」連体形
5.細く ク活用・形容詞「ほそし」連用形
6.咲き カ行四段活用・動詞「さく」連用形
7.たる 存続・助動詞「たり」連体形
8.長く ク活用・形容詞「ながし」連用形
9.濃く ク活用・形容詞「こし」連用形
10.咲き カ行四段活用・動詞「さく」連用形
11.たる 存在・助動詞「たり」連体形
12.めでたし ク活用・形容詞「めでたし」終止形
13.濃く ク活用・形容詞「こし」連用形
14.青き ク活用・形容詞「あをし」連体形
15.白う ク活用・形容詞「しろし」連用形「しろく」のウ音便
16.咲き カ行四段活用・動詞「さく」連用形
17.たる 存続・助動詞「たり」連体形
18.うち降り ラ行四段活用・動詞「うちふる」連用形
19.たる 完了・助動詞「たり」の連体形
20.なう ク活用・形容詞「なし」連用形「なく」のウ音便
21.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
22.に 断定・助動詞「なり」連用形
23.をかし シク活用・形容詞「をかし」終止形
24.見え ヤ行下二段活用・動詞「みゆ」連用形
25.いみじう シク活用・形容詞「いみじ」連用形「いみじく」のウ音便
26.あざやかに ナリ活用・形容動詞「あざやかなり」連用形
27.見え ヤ行下二段活用・動詞「みゆ」連用形
28.たる 存続・助動詞「たり」連体形
29.ぬれ ラ行下二段活用・動詞「ぬる」連用形
30.たる 存続・助動詞「たり」連体形
31.劣ら ラ行四段活用・動詞「おとる」未然形
32.ず 打消・助動詞「ず」終止形
33.思へ ハ行四段活用・動詞「おもふ」已然形
34.に 断定・助動詞「なり」連用形
35.言ふ ハ行四段活用・動詞「いふ」連用形
36.べう 当然・助動詞「べし」連用形「べく」のウ音便
37.あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
38.ず 打消・助動詞「ず」終止形

言葉の意味

・しなひ(い):しなやかな曲線をしていること
・つごもり:月末
・ころほひ:頃。時分。
・いみじう:たいへん
・あさぼらけ:夜明け

『枕草子』「木の花は」の現代語訳(口語訳)!【第一部(この花は〜)】

木の花は、色の濃いとも薄くとも紅花がよい。
(木の花は、濃きも薄きも紅梅。)

桜は、花びらが大きく、葉色も濃く、枝が細く咲いているのがよい。
(桜は、花びら大きに、葉の色濃きが、枝細くて咲きたる。)

藤の花は、しなやかに長く垂れ下がっていて、色濃く咲いているのが、とても素晴らしい。
(藤の花は、しなひ長く、色濃く咲きたる、いとめでたし。)

四月の末や、五月の初めごろ、橘の葉で濃く青い葉に、花がたいそう白く咲いているのが、雨が少し降った翌朝などは、世に比類ないほど風情がある様子で趣深い。
(四月のつごもり、五月のついたちのころほひ、橘の葉の濃く青きに、花のいと白う咲きたるが、雨うち降りたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし。)

花の中から黄金の玉かと見えて、たいそう鮮やかに見えているのなどは、朝露に濡れている明け方の桜に劣らない。
(花の中より黄金の玉かと見えて、いみじうあざやかに見えたるなど、朝露にぬれたるあさぼらけの桜に劣らず。)

(橘は)ホトトギスとゆかりの深い木とも思うからであろうか、やはり言いようもないほど素晴らしい。
(ほととぎすのよすがとさへ思へばにや、なほさらに言ふべうもあらず。)

 

次ページ:第二部「梨の花〜たぐひあらじとおぼえたり。」

次のページへ >

© 2025 はなまる