『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」(第三部)の用言と助動詞の品詞と活用形!

「宮に初めて参りたるころ」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

第三部

昼つかた、「今日は、なほ参れ1。雪に曇り2あらはに3ある4/まじ5。」など、たびたび召せ6ば、この局のあるじも、「見苦し7。さのみやはこもり8/たら9/10する11あへな12きまで御前許さ13/14/たる15は、さおぼしめす16やうこそあら17/18思ふ19たがふ20にくき21ものぞ。」と、ただいそがし22出だし立つれ23ば、あれ24あら25/26心地すれ27参る28ぞ、いと苦しき29。火焼屋の上に降り積み30/たる31も、めづらしう32をかし33

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用言と助動詞 品詞と活用形
1.参れ ラ行四段活用・動詞「まゐる」命令形
2.曇り ラ行四段活用・動詞「くもる」連用形
3.あらはに ナリ活用・形容動詞「あらはなり」連用形
4.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
5.まじ 打消推量・助動詞「まじ」終止形
6.召せ サ行四段活用・動詞「めす」已然形
7.見苦し シク活用・形容詞「みぐるし」終止形
8.こもり ラ行四段活用・動詞「こもる」連用形
9.たら 存続・助動詞「たり」未然形
10.む 意志・助動詞「む」終止形
11.する サ行変格活用・動詞「す」の連体形 係り結び
12.あへなき ク活用・形容詞「あへなし」連体形
13.許さ サ行四段活用・動詞「ゆるす」未然形
14.れ 受身・助動詞「る」未然形
15.たる 完了・助動詞「たり」連体形
16.おぼしめす サ行四段活用・動詞「おぼしめす」連体形
17.あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
18.め 推量・助動詞「む」已然形 係り結び
19.思ふ ハ行四段活用・動詞「おもふ」連体形
20.たがふ ハ行四段活用・動詞「たがふ」連体形
21.にくき ク活用・形容詞「にくし」連体形
22.いそがし サ行四段活用・動詞「いそがし」連用形
23.出だし立つれ タ行下二段活用・動詞「いだしたつる」已然形 係り結び
24.に 断定・助動詞「なり」連用形
25.あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
26.ぬ 打消・助動詞「ず」連体形
27.すれ サ行変格活用・動詞「す」已然形
28.参る ラ行四段活用・動詞「まゐる」連体形
29.苦しき シク活用・形容詞「くるし」連体形 係り結び
30.降り積み マ行四段活用・動詞「ふりつむ」連用形
31.たる 存続・助動詞「たり」連体形
32.めづらしう シク活用・形容詞「めづらし」連用形「めづらしく」のウ音便
33.をかし シク活用・形容詞「をかし」終止形

 

『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」(第三部)の現代語訳!

昼ごろ、「今日は、やはり参上しなさい。雪空で曇っているので(姿が)丸見えでもないでしょう。」
(昼つかた、「今日は、なほ参れ。雪に曇りてあらはにもあるまじ。」)

などと、(中宮様が)たびたびお召しになるので、この部屋の主も、
(など、たびたび召せば、この局のあるじも、)

「みっともないですよ。そうむやみに引きこもろうとばかりしては。あっけないほど(簡単に中宮様の)御前へのお目通りが許されているということは、(中宮様が)そのようにお思いになるわけがあってのことでしょう。人のご好意にそむくのは、よくないことですよ。」
(「見苦し。さのみやはこもりたらむとする。あへなきまで御前許されたるは、さおぼしめすやうこそあらめ。思ふにたがふはにくきものぞ。」)

と、ひたすらせきたてて出仕させるので、無我夢中の気持ちがするけれど参上するのは、とてもつらい。
(と、ただいそがしに出だし立つれば、あれにもあらぬ心地すれど参るぞ、いと苦しき。)

(雪が)火焼屋の上に降り積もっているのも、めづらしく面白い。
(火焼屋の上に降り積みたるも、めづらしう、をかし。)

『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」まとめ!

『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」は清少納言が、中宮定子に仕え始めた時のお話です。

清少納言は、美しい中宮定子と自分の容姿を比べて恥ずかしくなっています。

そのため、日の明るい時にお仕えするのは嫌なので暗い時に仕えています。

しかしそんな清少納言を見放すわけではなく、むしろ気を遣って接している中宮定子の姿が描かれています。

以上、『枕草子』「宮に初めて参りたるころ」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめでした!