古典

『狩りの使ひ』「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば、」品詞分解&現代語訳まとめ!

『狩りの使ひ』「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『狩りの使ひ』「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば」意味が分からない

「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば」とは、

「翌朝(女のことが)気がかりであったけれど、自分の(女のところへ)従者を行かせるわけにはいかないので」

という意味です。

次に、どうしてこういう現代語訳になるのか、単語ごとに詳しく見ていきましょう。

「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば」の品詞!

「人の行き通ふべき所にもあらざりければ」の文章を品詞ごとに分けると、次のようになります。

つとめて/いぶかしけれ/ど/わ/が/人/を/やる/べき/に/し/あら/ね/ば

それぞれの言葉の意味は以下の通りです。

用言 品詞と活用形
つとめて 名詞
いぶかしけれ シク活用・形容詞「訝し(いぶかし)」已然形
接続助詞
代名詞
格助詞
名詞
格助詞
やる ラ行四段活用・動詞「遣る(やる)」終止形
べき 当然・助動詞「べし」連体形
断定・助動詞「なり」連用形
副助詞
あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
打消・助動詞「ず」已然形
接続助詞

なので、

つとめて/いぶかしけれ/ど/わ/が/人/を/やる/べき/に/し/あら/ね/ば
(翌朝/気がかりに思ったけれ/ど/私/の/人(使い)/を/行かせる/べき/に/し/ない(あら/ず)/ので(から))

となり、「翌朝(女のことが)気がかりに思ったけれど、自分の従者を行かせるわけにもいかないので」という意味になります。

以上、 『狩りの使ひ』「つとめて、いぶかしけれどわが人をやるべきにしあらねば、」品詞分解&現代語訳まとめでした!

© 2024 はなまる