枕草子

『枕草子』「二月つごもりごろに」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『枕草子』「二月つごもりごろに」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『枕草子』「二月つごもりごろに」の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

『枕草子』「二月つごもりごろに」の用言と助動詞の品詞と活用形!

『枕草子』「二月つごもりごろに」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

二月つごもりごろに、風いたう1/吹き2て、空いみじう3/黒き4に、雪少しうち散り5/たる6ほど、黒戸に主殿寮7て、「かうて候ふ8。」と言へ9ば、寄り10/たる11に、「これ、公任の宰相殿の。」とてある12を、見れ13ば、懐紙に、少し春ある14心地こそすれ15ある16は、げに今日の気色にいとよう17/合ひ18/たる19も、これが本はいかでかつく20/べから21/22、と思ひ煩ひ23/24。「たれたれか。」と問へ25ば、「それそれ。」と言ふ26。皆いと恥づかしき27中に、宰相の御答へを、いかでかことなしびに言ひ出で28/29、と心ひとつに苦しき30を、御前に御覧ぜ31/させ32/33すれ34ど、上のおはしまし35大殿籠り36/たり37。主殿司は、「とくとく。」と言ふ38。げに遅う39さへあら40/41は、いと取りどころなけれ42ば、さはれとて、空寒み43花にまがへ44ちる45雪にと、わななく46/わななく47/書き48てとらせて、いかに思ふ49/らむ50わびし51。これがことを聞か52ばやと思ふ53に、そしら54/55/たら56聞か57/じ58おぼゆる59を、「俊賢の宰相など、『なほ内侍に奏し60なさ61/62。』となむ、定め63/給ひ64/65。」とばかりぞ、左兵衛督の中将66/おはせ67/68語り69/給ひ70/71

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用言と助動詞 品詞と活用形
1.いたう ク活用・形容詞「いたし」連用形「いたく」のウ音便
2.吹き カ行四段活用・動詞「吹く」連用形
3.いみじう シク活用・形容詞「いみじう」連用形「いみじく」のウ音便
4.黒き シク活用・形容詞「黒い」連体形
5.うち散り ラ行四段活用・動詞「うち散る」連用形
6.たる 存続・助動詞「たり」連体形
7.き カ行変格活用・動詞「く」連用形
8.候ふ ハ行四段活用・動詞「候ふ」終止形
9.言へ ハ行四段活用・動詞「言ふ」已然形
10.寄り ラ行四段活用・動詞「寄る」連用形
11.たる 完了・助動詞「たり」連体形
12.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
13.見れ マ行上一段活用・動詞「見る」已然形
14.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
15.すれ サ行変格活用・動詞「す」已然形
16.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
17.よう ク活用・形容詞「よし」連用形「よく」ウ音便
18.合ひ ハ行四段活用・動詞「合ふ」連用形
19.たる 存続・助動詞「たり」連体形
20.つく カ行下二段活用・動詞「つく」終止形
21.べから 適当・助動詞「べし」未然形
22.む 推量・助動詞「む」連体形
23.思ひ煩ひ ハ行四段活用・動詞「思ひ煩ふ」連用形
24.ぬ 完了・助動詞「ぬ」終止形
25.問へ ハ行四段活用・動詞「問ふ」已然形
26.言ふ ハ行四段活用・動詞「言ふ」終止形
27.恥づかしき シク活用・形容詞「恥づかし」連体形
28.言ひ出で ダ行下二段活用・動詞「言ひ出づ」未然形
29.む 推量・助動詞「む」連体形
30.苦しき シク活用・形容詞「苦し」連体形
31.御覧ぜ サ行変格活用・動詞「御覧ず」未然形
32.させ 使役・助動詞「さす」未然形
33.む 意志・助動詞「む」終止形
34.すれ サ行変格活用・動詞「す」已然形
35.おはしまし サ行四段活用・動詞「おはします」連用形
36.大殿籠り ラ行四段活用・動詞「大殿籠る」連用形
37.たり 存続・助動詞「たり」終止形
38.言ふ ハ行四段活用・動詞「言ふ」終止形
39.遅う ク活用・形容詞「遅し」連用形「遅く」のウ音便
40.あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
41.む 仮定・助動詞「む」連体形
42.なけれ ク活用・形容詞「無し」已然形
43.寒み ク活用・形容詞「寒し」の語幹+接尾語
44.まがへ ハ行下二段活用・動詞「まがふ」連用形
45.ちる ラ行四段活用・動詞「ちる」連体形
46.わななく カ行四段活用・動詞「わななく」終止形
47.わななく カ行四段活用・動詞「わななく」終止形
48.書き カ行四段活用・動詞「書く」連用形
49.とらせ サ行下二段活用・動詞「とらす」連用形
50.思ふ ハ行四段活用・動詞「思ふ」終止形
51.らむ 現在推量・助動詞「らむ」連体形
52.わびし シク活用・形容詞「わびし」終止形
53.聞か カ行四段活用・動詞「聞く」未然形
54.思ふ ハ行四段活用・動詞「思ふ」連体形
55.そしら ラ行四段活用・動詞「そしる」未然形
56.れ 受身・助動詞「る」連用形
57.たら 存続・助動詞「たり」未然形
58.聞か カ行四段活用・動詞「聞く」未然形
59.じ 打消意志・助動詞「じ」終止形
60.おぼゆる ヤ行下二段活用・動詞「おぼゆ」連体形
61.奏し サ行変格活用・動詞「奏す(そうす)」連用形
62.なさ サ行四段活用・動詞「なす」未然形
63.む 意思・助動詞「む」終止形
64.定め マ行下二段活用・動詞「定む」連用形
65.給ひ ハ行四段活用・補助動詞「給ふ」連用形 尊敬語
66.し 過去・助動詞「き」連体形 係り結び
67.おはせ サ行変格活用・補助動詞「おはす」未然形 尊敬語
68.し 過去・助動詞「き」連体形 係り結び
69.語り ラ行四段活用・動詞「語る」連用形
70.給ひ ハ行四段活用・補助動詞「給ふ」連用形 尊敬語
71.し 過去・助動詞「き」連体形

単語の意味

・つもごり:月の終わり頃
・公任(きんとう)の宰相殿(さいしょうどの):藤原公任。当時の歌壇の第一人者。
・たれたれ:誰でも・誰と誰(不特定の複数人を指す)
・御前(おまへ):〜様(高貴な人の敬称)
・大殿籠り(おおとのごもり):おやすみになる
・とくとく:早く早く
・わななく:震える

『枕草子』「二月つごもりごろに」の現代語訳(口語訳)!

二月の末ごろに、風がつよく吹いて、空はたいそう暗く、雪が少し舞い散っているとき、
(二月つごもりごろに、風いたう吹きて、空いみじう黒きに、雪少しうち散りたるほど、)

黒戸に主殿司がやってきて、「ここに控えています。」と言うので、近寄ったところ、
(黒戸に主殿寮きて、「かうて候ふ。」と言へば、寄りたるに、)

「これは、公任の宰相殿の。」と言って差し出すのを、見ると、懐紙に、
(「これ、公任の宰相殿の。」とてあるを、見れば、懐紙に、)

少し春のような心地がすることよ
(少し春ある心地こそすれ)

とあるのは、本当に今日の様子にたいそうよく合っていて、この上の句はどのようにつけるのがよいだろうか、と思い悩んだ。
(とあるは、げに今日の気色にいとよう合ひたるも、これが本はいかでかつくべからむ、と思ひ煩ひぬ。)

「誰々か。」と尋ねると、(主殿司が)「誰それ。」と言う。
(「たれたれか。」と問へば、「それそれ。」と言ふ。)

皆とても自分が恥ずかしいと思うほど立派な方々の中に、宰相殿へのご返事を、どうしていいかげんに言い出せるだろうか、と自分一人の心ではつらいので、
(皆いと恥づかしき中に、宰相の御答(いら)へを、いかでかことなしびに言ひ出でむ、と心ひとつに苦しきを、)

中宮様に御覧に入れようとするけれど、天皇がいらっしゃってお休みになっていた。
(御前に御覧ぜさせむとすれど、上のおはしまして大殿籠りたり。)

主殿司は、「早く早く。」と言う。
(主殿司は、「とくとく。」と言ふ。)

本当に(歌が下手な上に返事が)遅いとなったら、たいそう取り柄えがないので、どうとでもなれと、
(げに遅うさへあらむは、いと取りどころなければ、さはれとて、)

空が寒く花と見間違えるように散る雪のなかに
(空寒み花にまがへてちる雪に)

と、震えながら書いて渡して、どう思うだろうかと考えるとつらい。
(と、わななくわななく書きてとらせて、いかに思ふらむとわびし。)

この返事を聞きたいと思う一方、悪く言われているなら聞きたくないと思っていると、
(これがことを聞かばやと思ふに、そしられたらば聞かじとおぼゆるを、)

「俊賢の宰相などが、『やはり(清少納言を)内侍にと天皇に申し上げて任命しよう。』と、お決めになりました。」とばかりだけ、左兵衛督の中将でいらっしゃった方が、お話しになった。
(「俊賢の宰相など、『なほ内侍に奏してなさむ。』となむ、定め給ひし。」とばかりぞ、左兵衛督の中将におはせし、語り給ひし。)

以上、『枕草子』「二月つごもりごろに」の用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめでした!

© 2024 はなまる