枕草子

『枕草子』「五月ばかりなどに」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『枕草子』「五月ばかりなどに」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『枕草子』「五月ばかりなどに」の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

『枕草子』「五月ばかりなどに」の用言と助動詞の品詞と活用形!

『枕草子』「五月ばかりなどに」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

五月ばかりなどに山里にありく1、いとをかし2。草葉も水もいと青く3/見えわたり4/たる5に、上はつれなく6て草生ひ茂り7/たる8を、ながながとたたざまに行け9ば、下はえなら10/ざり11/ける12水の、深く13あら14/15ど、人などのあゆむ16走り17/上がり18/たる19、いとをかし20。左右にある21垣にある22ものの枝などの、車の屋形などにさし入る23を、急ぎ24とらへ25折ら26/27する28ほどに、ふと過ぎ29はづれ30/たる31こそ、いと口惜しけれ32。蓬の、車に押しひしが33/34/たり35/ける36が、輪の回り37/たる38に、近う39/うちかかり40/たる41をかし42

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用言と助動詞 品詞と活用形
1.ありく カ行四段活用・動詞「ありく」連体形
2.をかし シク活用・形容詞「をかし」終止形
3.青く ク活用・形容詞「あをし」連用形
4.見えわたり ラ行四段活用・動詞「みえわたる」連用形
5.たる 存続・助動詞「たり」連体形
6.つれなく ク活用・形容詞「つれなし」連用形
7.生ひ茂り ラ行四段活用・動詞「おひしげる」連用形
8.たる 存続・助動詞「たり」連体形
9.行け カ行四段活用・動詞「ゆく」已然形
10.なら ラ行四段活用・動詞「なる」未然形
11.ざり 打消・助動詞「ず」連用形
12.ける 過去・助動詞「けり」連体形
13.深く ク活用・形容詞「ふかし」連用形
14.あら ラ行変格活用・動詞「あり」未然形
15.ね 打消・助動詞「ず」已然形
16.あゆむ マ行四段活用・動詞「あゆむ」連体形
17.走り ラ行四段活用・動詞「はしる」連用形
18.上がり ラ行四段活用・動詞「あがる」連用形
19.たる 存続の助動詞「たり」の連体形
20.をかし シク活用・形容詞「をかし」終止形
21.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
22.ある ラ行変格活用・動詞「あり」連体形
23.さし入る ラ行四段活用・動詞「さしいる」連体形
24.急ぎ ガ行四段活用・動詞「いそぐ」連用形
25.とらへ ハ行下二段活用・動詞「とらふ」連用形
26.折ら ラ行四段活用・動詞「をる」未然形
27.む 意志・助動詞「む」終止形
28.する サ行変格活用・動詞「す」連体形
29.過ぎ ガ行上二段活用・動詞「すぐ」連用形
30.はづれ ラ行下二段活用・動詞「はづる」連用形
31.たる 完了・助動詞「たり」連体形
32.口惜しけれ シク活用・形容詞「くちをし」已然形 係り結び
33.押しひしが ガ行四段活用・動詞「おしひしぐ」未然形
34.れ 受け身・助動詞「る」連用形
35.たり 完了・助動詞「たり」連用形
36.ける 過去・助動詞「けり」連体形
37.回り ラ行四段活用・動詞「まはる」連用形
38.たる 完了の助動詞「たり」連体形
39.近う ク活用・形容詞「ちかし」連用形「ちかし」のウ音便
40.うちかかり ラ行四段活用・動詞「うちかかる」連用形
41.たる 完了・助動詞「たり」連体形
42.をかし シク活用・形容詞「をかし」終止形

意味

・ありく:牛車で出かける(この話では歩いていない)
・ただざまに:まっすぐに
・走りあがり:ほとばしりが上がる

『枕草子』「五月ばかりなどに」の現代語訳(口語訳)!

五月頃などに山里を牛舎移動するのは、大変趣がある。
(五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし。)

草葉も水もとても青く見えている中で、表面はいたって普通に草木が生い茂っているところを、
(草葉も水もいと青く見えわたりたるに、上はつれなくて草生ひ茂りたるを、)

長々とまっすぐに行くと、草木の下にはなんともいえないきれいな水があって、
(ながながとたたざまに行けば、下はえならざりける水の、)

深くはないけれど、人などが歩くときに(水が)はね上がるのは、とてもよい。
(深くはあらねど、人などのあゆむに走り上がりたる、いとをかし。)

左右の垣にあるなにかの枝などが、牛車の屋形に入ってくるのを、
(左右にある垣にあるものの枝などの、車の屋形などにさし入るを、)

急いでつかまえて折ろうとするうちに、行き過ぎて手が離れてしまったのは、とても残念である。
(急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ、いと口惜しけれ。)

よもぎの、牛車に押しつぶされたものが、車輪がまわるにつれて、近くにかかるのは趣があってよい。
(蓬の、車に押しひしがれたりけるが、輪の回りたるに、近ううちかかりたるもをかし。)

以上、『枕草子』「五月ばかりなどに」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめでした!

© 2024 はなまる