枕草子

『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」用言と助動詞の品詞と活用形&現代語訳まとめ!

『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」の品詞分解と現代語訳を知りたい!

『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」の品詞分解と現代語訳が分からない

ここでは、そんな人の悩みを解決します!

『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」の用言と助動詞の品詞と活用形!

「雪のいと高う降りたるを」の用言と助動詞は、以下の赤字部分です。

【本文】

雪のいと高う1/降り2/たる3を、例なら4/5御格子まゐ6て、炭櫃に火おこし7て、物語など8集まり9/さぶら10に、「少納言よ。香炉峰の雪いかなら11/12。」と仰せらるれ13ば、御格子上げ14/させ15て、御簾を高く16/上げ17/たれ18ば、笑は19/20/たまふ21。人々も「さる22ことは知り23、歌などにさへ歌へ24ど、思ひ25こそよら26/ざり27/つれ28。なほ、この宮の人には29/べき30/31/めり32。」と言ふ33

以下の表に、用言と助動詞の品詞と活用形をまとめています。

用言と助動詞 品詞と活用形
1.高う ク活用・形容詞「たかし」連用形 ウ音便
2.降り ラ行四段活用・動詞「降る」の連用形
3.たる 存続・助動詞「たり」連用形
4.なら 断定・助動詞「なり」未然形
5.ず 打消・助動詞「ず」連用形
6.まゐり ラ行四段活用・動詞「まゐる」連用形
7.おこし サ行四段活用・動詞「おこす」連用形
8.し サ行変格活用・動詞「す」連用形
9.集まり ラ行四段活用・動詞「集まる」連用形
10.さぶらふ ハ行四段活用・動詞「さぶらふ」連体形
11.いかなら ナリ活用・形容動詞「いかなり」未然形
12.む 推量・助動詞「む」終止形
13.仰せらるれ ラ行下二段活用・動詞「おほせらる」已然形
14.上げ ガ行下二段活用・動詞「あぐ」未然形
15.させ 使役・助動詞「さす」連用形
16.高く ク活用・形容詞「たかし」連用形
17.上げ ガ行下二段活用・動詞「あぐ」連用形
18.たれ 完了・助動詞「たり」已然形
19.笑は ハ行四段活用・動詞「わらふ」未然形
20.せ 尊敬・助動詞「す」連用形
21.たまふ ハ行四段活用・動詞「たまふ」終止形
22.さる ラ行変格活用・動詞「さり」連体形
23.知り ラ行四段活用・動詞「しる」連用形
24.歌へ ハ行四段活用・動詞「うたふ」已然形
25.思ひ ハ行四段活用・動詞「おもふ」連用形
26.よら ラ行四段活用・動詞「よる」未然形
27.ざり 打消・助動詞「ず」連用形
28.つれ 完了・助動詞「つ」已然形
29.さ ラ行変格活用・動詞「さり」連体形「さる」撥音便無表記
30.べき 適当・助動詞「べし」連体形
31.な 断定・助動詞「なり」連体形 「なる」の撥音便無表記
32.めり 推定・助動詞「めり」終止形
33.言ふ ハ行四段活用・動詞「いふ」終止形

『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」の現代語訳!

雪がとても高く降り積もっているので、いつもとは違って御格子をおろして、
(雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子参りて、)

囲炉裏に火をおこして、(女房達が)話などして集まってお仕えしていたところ、
(炭櫃に火おこして、物語などして集まりさぶらふに、)

「少納言よ、香炉峰の雪はどのようだろう。」とおっしゃるので、
(「少納言よ。香炉峰の雪いかならむ。」と仰せらるれば、)

御格子を上げさせて、御簾を高く上げたところ、(中宮定子が)お笑いになる。
(御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。)

女房達も「そのようなこと(白居易の詩)は知っていましたし、歌などに詠むこともありますが、(御簾を上げて外の雪景色を見えるようにすることは)思いつきませんでした。やはり、この中宮定子にお仕えするのがふさわしい人であるようだ。」と言った。
(人々も「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。なほ、この宮の人にはさべきなめり。」と言ふ。)

以上、「雪のいと高う降りたるを」の用言と助動詞の品詞・活用形&現代語訳まとめでした!

© 2024 はなまる